郵便局イラストの使い方
年賀状2021郵便局の無料テンプレート使い方
今年もいよいよ年の瀬が迫ってきました。
皆さんは、2021年の年賀状作成準備捗っていますか?
手間はかかるけれど、案外楽しみながら作業を進めている、そんな方も少なくないでしょう。
手間がかかると言っても、一昔前の様に、一から手作業でということではなく、多くのご家庭ではプリンターをお使いでしょうから、やることと言えば、年賀状のデザインを選んだり編集したりするくらいでしょうか。
そのデザインも、最近ではWEBサイトから無料テンプレートという重宝するアイテムが数多く提供されています。
無料テンプレートならイラストを選んで、少し編集して印刷するだけで簡単に年賀状が作成できます。
今回は、そんな年賀状無料テンプレートについてご紹介したいと思います。
年賀状テンプレートと聞くと、一番最初に思い浮かぶのは、…
私の場合、郵便局のものなんです。
何といっても種類が豊富なことと、ビジネス・カジュアル、フォーマルと、テイストの異なるハイクォリティなテンプレートが提供されているからです。
この郵便局の年賀状テンプレートですが、皆さんは、4つのサービスで構成されていることをご存知でしょうか?
郵便局の年賀状テンプレートというと、恐らく多くの方は、「はがきデザインキット」を想像されると思いますが、実際は、他のアプリからもテンプレートが提供されているのです。
この情報を知らないと、魅力的なサービスを逃すことになります。
そんなことにならないように、ここでは、その4つのサービスの使い方などについてご紹介します。
郵便局4つの年賀状テンプレートとは?
はがきデザインキット2021
年賀状は、はがきデザインキットを利用するという方も多いと思います。
何を隠そう、私もユーザーの一人です^^
この無料アプリがリリースされて、年賀状作りが楽に、また楽しくなりました!
本来、年賀状は、一枚一枚自筆で、心を込めて作成すべきものでしょうが、何かと気忙しい時期でもあり、年賀状作成に多くの時間を割けないのが現実です。
とは言え、年賀状を出さないという選択肢はありません。
それならば、このようなアプリを上手く活用して、相手に気持ちが伝わるような年賀状を送るのが最善だと思います。
このはがきデザインキットですが、単にテンプレートだけを提供している訳ではなく、年賀状作成ソフトと無料テンプレート、無料素材が一体的になっています。
つまり、このアプリは、宛名書きや裏面のデザイン、さらには、メッセージの挿入といった、年賀状の完成までサポートしてくれるのです。
また、ネットに接続できる環境であれば、PC・スマホなどを問わず、
プリンターがなくても、作成した年賀状をお届けする…そんなことができる、正に痒い所に手が届くサービスなのです。
年賀状クイックサーチ
2つ目がこちらの年賀状クイックサーチです。
分かりやすく言うと、はがきデザインキットから年賀状作成機能を外したサービス、いわゆるテンプレートの無料DLサイトと言えるでしょう^^;
年賀状テンプレートやイラスト素材は、はがきデザインキットと共有化されています。
テンプレートが画像ファイルになっているので、裏面のデザインだけ印刷して、宛名書きやメッセージの挿入は手書きで、といった方にはピッタリのテンプレートです。
送る枚数が少なめの人で、
一枚一枚ていねいに仕上げていきたいという方におススメです^^
お手軽年賀はがき
元祖郵便局テンプレートと言えば、お年玉付き年賀状はがきですね。
もらった方にとっても、毎年の楽しみの一つですよね!
そんなお年玉付き年賀ハガキの中にも、イラスト入りのものがありますが、「お手軽年賀はがき」と呼ばれる、テンプレート化されたものもあります。
こちらのものは、オリジナル性やクォリティが非常に高く、ディズニやスタジオジブリのキャラとコラボした、スペシャルなテンプレートも提供されています。
お値段は、通常のインクジェット年賀はがきよりは少し高くなりますが、プリントする手間を省くことができますし、文句なしにハイレベルなので、送る枚数が少なめな方には外せないと思います。
フォーマル・カジュアル・キャラクターデザインと、バリエーションも豊富に用意されています。
本当なら後二つのサービス紹介を予定していたのですが、これもコロナ渦なのか?以下のサービスは今年終了となってしまいました^^;
一応、参考資料としてこのまま残しておきます。
DMファクトリー
個人でお使いの場合は、馴染みの薄いサービスかもしれません。
DMというと、「広告」と思ってしまいますが、実は、こちらでも、年賀状サービスが提供されているんです。
こちらはWEB上で編集作業を進めていきます。テンプレートはプリントサービス専用なので、テンプレートだけを無料で使うことはできません。
はがきデザインキットのオプションとして設定されているので、「ネットで年賀状」というイメージでしょうか。
1枚当たりにかかる印刷コストは少し高めですが、ビジネス関係で多くの年賀状を作成しなければならない場合には、それに要する時間のコストとの見合いで判断すべきでしょう。
最後にご紹介するのはコチラ
こちらは、「はがきデザインキット」のWEB版です。
PC・スマホ版の様にアプリのインストールは不要で、先のDMファクトリーとの共通性があることから、ここでご紹介させていただきます。
インストールバージョンと比較すると機能は限定的ですが、より簡単に年賀状を作ることができます。
また、インストールする必要がないので、
PCなどの操作が苦手な方でも、サクサクと年賀状を作成することができます。
Windows、MAC、スマホに対応しているので、誰もが活用できることと思います。是非一度チャレンジしてみてください。
以上、郵便局の年賀状テンプレートの4つのサービスについてご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
是非、ご自分の作り方に合ったサービスを活用して、オシャレで素敵な仔牛の年賀状を作ってくださいね^^
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
一番上の、
一富士二鷹三茄子とおサルさんの
イラストは、どこから作られたのですか?
とっても可愛いです。